財産の種類
相続の対象となる財産について
ここではよく相続財産の対象になるものを中心にご紹介したいと思います。
預貯金、土地、株式、さらに車や家具以外にも、実は相続財産はこれらだけでなく、実に多岐に渡ります。
プラスの財産(資産)
○不動産(土地・建物)…宅地、田、畑、山林、家屋、など
○構築物…駐車場設備、広告塔など
○不動産上の権利…借地権、地上権、定期借地権など
○金融資産…現金、預貯金、有価証券(株式、出資、国債、地方債、社債、貸付信託など)、小切手、貸付金、売掛金、未収金、手形債権など
○動産…車、家財、農機具、事業用財産、骨董品、宝石、貴金属など
○その他…ゴルフ会員権、著作権、特許権など
マイナスの財産(負債)
○借金…借入金、買掛金、手形債務、振出小切手など
○公租公課…未払の所得税、住民税、固定資産税など
○その他…未払費用、未払利息、未払の医療費、預かり敷金など
遺産に該当しないもの
○財産分与請求権
○生活保護受給権
○身元保証債務
○扶養請求権
○生命保険金(相続税の計算上は、みなし相続財産として一定額を超える場合、課税の対象となります。)
○死亡退職金(相続税の計算上は、みなし相続財産として一定額を超える場合、課税の対象となります。)
○墓地、霊廟、仏壇、仏具、神具など祭祀に関するもの
その他に「これ、相続の対象になるのかな」など、疑問がある場合には、気軽にご相談ください。

相続税の専門家による無料相談の流れ
-
お気軽にお電話ください
まずは無料相談をご予約ください。
TEL:0120-355-860 -
日程調整
予約受付スタッフが、ご面接日を調整いたします。
-
無料相談
約60分間の無料相談で、ご相談者様のヒアリングをさせていただきます。
-
個別サポートのご提案
今後の具体的な流れと、サポートできる事をご説明させていただきます。